目次
英語フレーズを覚えるためにおすすめの本 その2
本日は、英語フレーズを覚えるために利用した本をご紹介しますね!
これで私は英語フレーズを覚えました! スティーブ・ソレイシィ先生の本編
先回の英語フレーズを覚える会で、スティーブ・ソレイシィ先生の、超初級編のフレーズ本を紹介させていただきましたが、
それに続いて、スティーブ・ソレイシィ先生の本で、私が活用したおすすめフレーズ本をご紹介させていただけたらと思います!
まずは、こちらです。
英会話きちんとフレーズ100・スティーブ・ソレイシィ/著
リンク
英会話きちんと練習帳・スティーブ・ソレイシィ/著
リンク
こちらの本は、なるほど練習帳上下巻の、次の練習帳の位置付けです。
とは言っても、非常に簡単なフレーズで、かつ、一般的な会話でよく使いそうなフレーズ達が集められています。
英語のフレーズって、どんなに完璧に文法を覚えても、こんな時なんて言うんだっけ?っていう、
言えないフレーズというのが、英会話の中で多々起こります。
そんな時に活躍するフレーズが凝縮されています。
フレーズ集は即効性があり、とても便利ですよね!
この本で、そうなんだ!と思ったフレーズは、taste/〜な味がする。です。
美味しいとかって、delicious を使うと思っていました。taste という単語自体は知ってはいましたが、使い方と直結していなかったので、なるほどーと思ったのです!
フレーズ系の勉強をしていてよいのは、簡単な単語で知っているんだけど使い方を知らない。ということを解消できるところです!
英会話ペラペラビジネス100・スティーブ・ソレイシィ/著
リンク
こちらは、ビジネスとついているだけあって、上記のなるほどや、きちんとに比べると、難易度が上がります。
音声も、会話形式になり、一文で進める感じではなくなります。
内容は、ビジネスとタイトルについているように、仕事で使いそうな言葉がたくさん並んでいます!
こちらで覚えたなるほどなフレーズは、For now/とりあえず です!
コレも、とても簡単な言い回しですが、私は全く知らないフレーズでした。
簡単なので、このように本で知れば、すぐに使えることができます!
フレーズを覚えることって、とっても即効性がありますよね。

ちなみに、以上の2つの音声は、音声ダウンロードできますよ!
リンク
こちらは、上の2つで取りこぼしているような部分をおさえている感じです。
1000本ノックなので、ソレイシィ先生が投げかけてくる質問に対して、ノックを返すことが出来るようになっている本の構成になっているのですが、
わたしは、そのような使い方はせず、他のフレーズ集にはないフレーズを使えるようになるよう覚えていました。
この本で私が、使えるーー!!と思ったフレーズは、I hope so. /そうだといいね。 I think so./私もそう思うよ。
です。
私はコレらのフレーズも全く知らなくて、あ!そう言うのか!!と感激したのを覚えています。
簡単だけど、全然知らなかったよーー。
この音声は、オーディオブックというアプリをダウンロードして聞いてました。
どれCDもついていますが、結局使いやすいので、私はアプリ利用しています。
ただ、今まどれも音声をダウンロードできるようです!
たった数年で便利になりましたね。
まとめ
こんな感じで、スティーブ・ソレイシィ先生の本にはお世話になりました。
どれも、本当におすすめです。
おすすめ点はまとめるとこんな感じです。
- すぐに使える簡単なフレーズが多い。
- 逆に、知らないと英会話に困るフレーズばかり。
- 本に挿絵があって記憶しやすい。
- アプリの音声が使いやすい。
- 通勤中、家事中に聞き流し出来る。
そして私は、これをとにかくとにかく、今週は20レッスン分。とか決めて、朝の通勤中に聞いていました。
今でも、定期的に見返して、忘れないようにしていますよ!
次回は、他にもいくつかフレーズ本を活用しているので、ご紹介させてください。

今日も、読んでいただいてありがとうございました。